【中小企業診断士】財務・会計過去問解説「H20年第7問」
こんばんは、ヤスです。
今回は連結会計の過去問について解説していきたいと思います。
過去問H20年 第7問
I 社は J 社の発行済株式総数の70%を8,000千円で一括取得した。株式取得日における個別貸借対照表と連結貸借対照表は次のとおりであった(単位:千円)。連結貸借対照表の空欄AとBに入る数値の計算式の組み合わせとして、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
ただし、上記の株式取得日における J 社の資産および負債の評価差額はない。
〔解答群〕
ア A:(7,000 + 3,000)- 8,000
B:(7,000 + 3,000)× 0.3
イ A:(7,000 + 3,000)- 8,000
B:(12,000 + 3,000)× 0.3
ウ A:8,000 -(7,000 + 3,000)× 0.7
B:(7,000 + 3,000)× 0.3
エ A:8,000 -(7,000 + 3,000)× 0.7
B:(12,000 + 3,000)× 0.3
解説
答え ウ
連結財務諸表におけるのれんと少数株主持分を計算する問題です。
のれんの計算は、
で計算することができます。
ということでAは 8,000 -(7,000 + 3,000)× 0.7 となります。
少数株主持分は、
で計算することができます。
ということでBは(7,000 + 3,000)× 0.3 となります。
以上のことから答えは、
ウ A:8,000 -(7,000 + 3,000)× 0.7
B:(7,000 + 3,000)× 0.3
となります。
質問、疑問、解説して欲しい過去問(財務・会計に限る)などがありましたら、コメントもしくは問い合わせからお気軽に連絡ください!
応援クリックよろしくお願いします!

-----sponsored Link-----
最近のコメント