【中小企業診断士】財務・会計過去問解説「H21年第16問」
こんばんは、ヤスです。
今回は意思決定会計の正味現在価値の過去問について解説していきたいと思います。
過去問H21年 第16問
C 社では、工場拡張投資を計画中である。この投資案の初期投資額は、4,000万円である。計画では、この投資により今後毎年売上高が2,400万円増加し、現金支出費用が1,200万円増加する。この投資物件の耐用年数は5年であり、残存価額はゼロである。減価償却法として定額法を用いており、実効税率は50% であるとする。なお、運転資金の額は変化しないものとする。資本コストが10% であるとき、この投資案の正味現在価値として、最も適切なものを下記の解答群から選べ(単位:万円)。なお、現価係数は下表のとおりである。
〔解答群〕
ア 548
イ -210
ウ -280
エ -900
解説
答え イ
正味現在価値の計算は、以下のように計算します。
この問題は毎年のキャッシュフローが同じなので年金現価係数を使って計算済ます。
正味現在価値 = 年々のキャッシュフロー × 年金現価係数 – 投資額
(2,400 – 1,200) × 0.5 + 800 = 1,000万円
1,000 × 3.79 – 4,000 = -210万円
ということで答えは イ -210 となります。
質問、疑問、解説して欲しい過去問(財務・会計に限る)などがありましたら、コメントもしくは問い合わせからお気軽に連絡ください!
応援クリックよろしくお願いします!

-----sponsored Link-----
最近のコメント