【中小企業診断士】財務・会計過去問解説「H22年第13問」
こんばんは、ヤスです。
今回はリース会計についての過去問について解説していきたいと思います。
過去問H22年 第13問
ファイナンス・リースの特徴に関する説明として、最も不適切なものはどれか。
ア 借手が支払うリース料は目的物の経済価値全体ではなく、リース期間終了後の目的物の残存価値や不特定多数の事業者に複数回賃貸することなどを考慮して算定される。
イ 借手からみた場合、経済的には目的物の購入資金を融資されるのとほぼ同じ機能をもつ。
ウ 借手がリース契約を解約する場合には、通常、未経過リース料に相当する違約金を支払う。
エ 目的物を使用する借手が当該目的物の導入に際し、一度に多額の資金を必要としないメリットがある。
解説
答え ア
質問、疑問、解説して欲しい過去問(財務・会計に限る)などがありましたら、コメントもしくは問い合わせからお気軽に連絡ください!
応援クリックよろしくお願いします!

-----sponsored Link-----
最近のコメント