【中小企業診断士】財務・会計過去問解説「H23年第3問」
こんばんは、ヤスです。
今回は減損損失の過去問について解説していきたいと思います。
過去問H23年 第3問
有形固定資産の減損損失を算定する式として、最も適切なものはどれか。
ア 正味売却価額-将来キャッシュ・フローの現在価値
イ 帳簿価額-回収可能価額
ウ 帳簿価額-時価
エ 帳簿価額-割引前将来キャッシュ・フロー
解説
答え イ
減損損失とは、資産の収益性が低下し、投資額の回収が見込めなくなった場合に当該資産の帳簿価額にその価値の下落を反映させる手続きことをいいます。
帳簿価格から回収可能額を差し引いて計算し、特別費用に計上されます。
ということで答えは イ となります。
質問、疑問、解説して欲しい過去問(財務・会計に限る)などがありましたら、コメントもしくは問い合わせからお気軽に連絡ください!
応援クリックよろしくお願いします!

-----sponsored Link-----
最近のコメント