【中小企業診断士】財務・会計過去問解説「H23年第5問」
こんばんは、ヤスです。
今回はのれんの過去問について解説していきたいと思います。
過去問H23年 第5問
当社は1株あたり時価5万円の新株1,000株(1株の払込金額は5万円、その2分の1を資本金に組み入れる)を発行して X 社を吸収合併し、同社に対する支配を獲得した。X 社の合併直前の資産総額は6,000万円、負債総額は4,000万円、合併時の資産の時価は7,000万円、負債の時価は4,000万円であった。のれんの金額として最も適切なものはどれか。
ア 1,000万円
イ 2,000万円
ウ 2,500万円
エ 3,000万円
解説
答え イ
のれんのを計算する場合は以下の計算式で計算します。
のれん = 買収費用 – (資産時価 – 負債時価)
5,000 – (7,000 – 4,000) = 2,000万円
5,000 – (7,000 – 4,000) = 2,000万円
で計算します。
ということで答えは イ 2,000万円 となります。
質問、疑問、解説して欲しい過去問(財務・会計に限る)などがありましたら、コメントもしくは問い合わせからお気軽に連絡ください!
応援クリックよろしくお願いします!

-----sponsored Link-----
最近のコメント