【中小企業診断士】財務・会計過去問解説「H25年第22問」
こんばんは、ヤスです。
今回は先物取引の過去問について解説していきたいと思います。
過去問H25年 第22問
輸入業を営むA社は、3か月後にドル建てで商品の仕入代金を支払う予定である。A社が為替リスクをヘッジするときの取引として、最も適切なものはどれか。
ア ドル売りの為替予約を行う。
イ ドル買いの為替予約を行う。
ウ ドル建ての借入を行い、為替の直物レートで円を買う。
エ ドルの3か月物コール・オプションを売る。
解説
答え イ
ア:不適切です。
イ:適切です。
ウ:不適切です。ドル建ての借入を行い、そのドルで為替の直物レートで円を買っても意味がありません。
エ:不適切です。コールオプションを売るのではなく、買うべきです。
ということで答えは イ となります。
質問、疑問、解説して欲しい過去問(財務・会計に限る)などがありましたら、コメントもしくは問い合わせからお気軽に連絡ください!
応援クリックよろしくお願いします!

-----sponsored Link-----
最近のコメント