【中小企業診断士】財務・会計過去問解説「H28年第4問」
こんばんは、ヤスです。
今回はファイナンス・リースの過去問について解説していきたいと思います。
過去問H28年 第4問
新規のファイナンス・リースに関する記述として最も適切なものはどれか。
ア 貸し手にとっては資産の販売とみなされる取引である。
イ 借り手にとっては原則として賃借取引であり、費用計上による節税効果を期待できる。
ウ 支払リース料は損益計算書に販売費・一般管理費として計上される。
エ 少額の違約金を支払えば、途中解約することができる。
解説
答え ア
ア:適切です。
イ:不適切です。ファイナンス・リースは売買取引です。オペレーティング・リースが賃借取引です。
ウ:不適切です。ファイナンス・リースでは支払リース料は発生しません。
エ:不適切です。原則として途中解約はできません。
ということで答えは ア となります。
質問、疑問、解説して欲しい過去問(財務・会計に限る)などがありましたら、コメントもしくは問い合わせからお気軽に連絡ください!
応援クリックよろしくお願いします!

-----sponsored Link-----
最近のコメント