【中小企業診断士】財務・会計過去問解説「H28年第6問」
こんばんは、ヤスです。
今回は原価計算基準の過去問について解説していきたいと思います。
過去問H28年 第6問
原価計算基準上の原価に関する記述として最も適切なものはどれか。
ア 原価には盗難による損失も含められる。
イ 財務諸表の表示上、全部原価のみが認められている。
ウ 実際原価は実際に発生した原価であって、予定価格が使われることはない。
エ 総原価とは製造原価の合計額のことをいう。
解説
答え イ
ア:不適切です。盗難による損失は原価には含まれません。
イ:適切です。
ウ:不適切です。予定価格が使われることもあります。
エ:不適切です。総原価は製造原価に販売費及び一般管理費の合計額です。
ということで答えは イ となります。
質問、疑問、解説して欲しい過去問(財務・会計に限る)などがありましたら、コメントもしくは問い合わせからお気軽に連絡ください!
応援クリックよろしくお願いします!

-----sponsored Link-----
最近のコメント