【中小企業診断士】財務・会計過去問解説「H29年第4問」
こんにちは、ヤスです。
今回は工事進行基準についての過去問について解説していきたいと思います。
過去問H29年 第4問
20X1年度に工事契約を締結し、工事を開始した。20X3年度に工事が完成し、引渡しを行った。各期の工事収益は工事進行基準により計上している。また、決算日における工事進捗度は原価比例法により算出している。契約に基づく工事収益総額は240,000千円であり、当初の工事原価総額の見積額は180,000千円である。工事進行基準を適用した場合の20X1年度の工事収益として、最も適切なものを下記の解答群から選べ。
〔解答群〕
ア 90,000千円
イ 108,000千円
ウ 120,000千円
エ 180,000千円
解説
答え ウ
工事進行基準とは、工事の進捗の具合により収益及び費用を計上する方法です。
20X1年度の工事原価が90,000円、当初の工事原価総額の見積額は180,000千円で、「決算日における工事進捗度は原価比例法により算出」ということなので、工事進捗度は50%となります。
契約に基づく工事収益総額は240,000千円なので、
ということで答えは ウ 120,000千円 となります。
質問、疑問、解説して欲しい過去問(財務・会計に限る)などがありましたら、コメントもしくは問い合わせからお気軽に連絡ください!
応援クリックよろしくお願いします!

-----sponsored Link-----
最近のコメント